皆様お疲れ様ですm(__)m

早いもので、もう2月ですね(>_<)

タイトルが少々大げさですが、本日の授業では制限時間内に少しでも多く問題を解くコツをお話しました(*^^*)まず、どうしたら計算題数が増えそうかを生徒に聞いてみました。

☆早く字を書く

☆早く九九を読む

☆早く計算をする 等

他にもありますが、たまにこのような内容の話をするので覚えている生徒は、すぐ挙手(^^)/バッチリ答えてくれました(*´ω`*)長くなるので、1つずつお話していこうと思います。

☆早く字を書く☆

下級の生徒に多いのですが、答えを書き終わるまでに時間がかかることがあります。

その原因として、『答えを書くのに時間がかかる』ことや『答えを認識するまでに時間がかかる』等が挙げられるかも知れませんね。

丁寧に字を書く事は大切です。しかし、丁寧すぎると時間のロスです(´;ω;`)ここでは、計算がメインとなるので、字が乱れない程度に読めたら良いのです。例えば、字を書くのに5秒かかったとします。別に5秒だったら良いんじゃないの?と思われるかも知れません。しかし、これを10題解くとしたら…5(秒)×10(題)で50秒かかることになります。答えの桁が増えるほど、答えを書く時間も長くなりますが、なるべく早く書ける方がさまざまな面においても良いですよね♪「早く書こうとすると字が汚くなる~(;_;)」という子もいるかも知れませんが、そもそも字をきれいに書こうという気のない子は早く書いても、ゆっくり書いても乱れています(;^ω^)字が乱れない程度に早く書く事を意識して行動にうつすことが大切です(*´ω`*)

また、答えの『1754』を『う~ん…せんななひゃくごじゅうよん…』や『え~っと~、いち~、なな~、ご~、よん~』と間違えないように慎重になったり、答えを『1、7』だけ書いて(そろばんの答えをまた確認)『5、4』のように数回に分けて書く事も時間のロスにつながります。答えを瞬時に判断して書く事で、時間が短縮できます(^ω^)なるべく多くの情報(数)をインプットして、素早く行動にうつす(答えを書く)情報処理能力を身につけると生活していく上でも役立ちます(*´ω`*)

本日はここまで✋続きは次回に✨

明日も皆様にとって、瞬時に状況判断できる判断力が身に付く1日になりますように✨…それでは✋




Just Do It !!

2023年01月27日

皆様、本日もお疲れ様ですm(__)m

今日は、小松小学校で小松ハッピーフェスティバル(?)という学校行事(?)があったそうで、とても楽しかった~と話す生徒がたくさんいました(^^)

さて本日は、なるほどなぁ…と思ったお話です。当教室は、『そろばん教室』ではありますが、当教室における『そろばん』とは、『そろばん式暗算』を身につけるための道具です。そろばんを習いに来てると思ってた~という生徒の言葉にちょっとだけ違和感というか…確かにそろばんを習いに来ている事に違いないのですが、その目的は暗算力向上のためにそろばんの練習をしているというと良いでしょうか…豊里学院もそろばん教室ですが、多くの生徒は暗算で練習しています。昔ながらの『そろばん教室』と当教室では『そろばんの概念が違う』と言いますか…そろばん式暗算の向上を目的としているそろばん教室に誰か新しいカテゴリー(呼び名)を作ってくれないものか…(笑)

というのも、そろばんの練習をしていたら、自然と暗算が出来るようになるというものではないのです。そろばん式暗算にはそろばん式暗算の練習が必要になります。そろばんを使わず、そろばんを思い浮かべて計算するので、そろばんで計算するよりも難しいです。難しい!できない!といって練習しなければ、いつまで経ってもできるようにはなりません。困難に立ち向かっていく事は、とてもしんどいです。楽な方へ逃げたくなります。当教室では、その気持ちを理解したうえで、生徒と向き合っています。うまくいかなかった時でも、チャレンジしたことに対して大げさなくらい誉めたり、励ましたり、何が良くなかったのかを一緒に考えたり…人間の可能性は計り知れないと思っているので、やる前から無理だと決めつけるのではなく、とりあえずやってみよう。


 Just Do It !! 



明日も、何かに挑戦する1日になりますように✨…それでは✋


ガチャの日♪

2023年01月24日

皆様、本日もお疲れ様ですm(__)m

今日も、とても寒かったですね(>_<)この辺りでも雪が降りました(>_<)この近辺ではあまり雪が降らないので珍しかったのか、毎クラス、生徒から『先生、今日雪降ってた(*‘∀‘)』と報告をいただきました(笑)

さて、本日は月に1回のガチャの日ガチャの日とは、ガチャガチャができる日です(そのまんまです^^;)カプセルの中には、お菓子や消しゴム、当たり(コイン2枚)等が入っています♪どうしたらガチャができるのかというと、生徒1人1人にがんばりカードというポイントカードを渡しており、家庭練習をして、翌登校日の授業が始まる前に練習したものとがんばりカードを提出したら、スタンプを1個押してもらえます。スタンプが8個貯まったら、ガチャの日にガチャがひける。というものです(*´ω`*)

スタンプを押してもらえる家庭練習の内容は…

初級生は初級教材を練習し、保護者の方に答え合わせをしていただく。

10級練習以上の生徒は珠算の教科書(見取算+α)アバカスサーキット大会(イベント)の練習(計算メダリストの練習も含まれます)計時し、答え合わせをすることです。

また、アバカスエブリに参加している生徒は、がんばりカードとは別に、エブリの練習回数によってもコインがもらえます♪

今回は、1月号校内新聞に記載しておりました☆特別ガチャコインプレゼント☆でガチャコインをもらえた生徒もいましたね(*´ω`*)

当教室では『宿題』・『家庭練習』は強制しておりません。必ずしなければいけない!となると、不正行為をする生徒が出てくるからです(T_T)誰でも1度や2度の失敗はありますし、反省・改善できたなら『経験』となりますが、良い習慣よりも悪い習慣の方へ流されると、なかなか治せない生徒もいます。答えを写す・間違っているのに〇をする・嘘をつく等、ダメなことだと分かっていても、ばれなければ良いとすら思っているかも知れません(@_@;)これは、そろばん練習だけではなく、さまざまな面で悪影響となります(;_;)ですので、家庭練習の強制はしませんが、いつもお話するように家庭練習はした方が良いです。そのきっかけ作りに『がんばりカード』があります。初めのうちは、『ガチャがしたいから』そんな理由でも良いと思います。続けていくうちに習慣が身に付きます。それまでは、家庭練習をするよう声掛けや上手な時間の使い方を教えてあげる必要があると思いますし、教室で過ごす時間より、お家でご家族と過ごされる時間の方が長いと思いますので、お子様のためにもご協力いただけたら良いなと思っております。

明日も、いつもより何か1つ楽しみが増える1日になりますように✨…それでは✋


皆様、本日もお疲れ様ですm(__)m

また急に寒くなってきましたね(´□`)体調を崩されないように、ご自愛くださいね(*´ω`*)

さて、本日アバカスサーキット年間自己記録更新者トロフィーが届きましたので、該当する生徒にトロフィーを授与しました✨

これは、当教室・東洋珠算豊里学院が独自で行っているもので、毎年1月~12月の期間アバカスサーキット本戦にて自己記録を6回以上更新した生徒に授与している名前入りのトロフィーです♪✨

『トロフィー』というと『大会で優秀な成績をおさめた選手のみに与えられるもの』というイメージがありますよね(゜o゜)しかし、それでは下級で一生懸命頑張っている生徒たちはもらうことができません(´;ω;`)そこで、過去の自分と比べて上達(自己記録更新)できたらトロフィーを贈ろうという事で始めたのが、アバカスサーキット年間自己記録更新トロフィーです(*´ω`*)大会では、自分がどんなに一生懸命頑張って練習しても『相手』がいる競技ですから、ライバルの方が実力が上だったら、トロフィーがもらえない事もあるでしょうが、教室からプレゼントしているトロフィーは『過去の自分との戦い』です(`・ω・´)自分が頑張った分だけ自分が上達するので、努力したら努力した分だけ、もらえる可能性は高くなります(^^)


2022年度トロフィー


小松教室で今回、1番記録を更新した生徒は9回で、この生徒は昨年の4月から参加した生徒でした(◎o◎;)お気づきでしょうか。そう!4月~12月連続で自己記録を更新しました(≧▽≦)この生徒(K君)の何が良かったか。難しくても暗算をメインに練習したことでしょうか。サーキットの問題は、そろばんで計算すると〇(丸)1個1点、暗算だと〇(丸)1個2点!!K君は、そろばんのかけ算7級(2桁×2桁)を練習中ですが、暗算でできるようになりたい!と、そろばんの練習級と同程度の問題を暗算で練習しています。彼にとっては2桁×2桁の暗算(暗算2級程度)、ちょっと難しいです(;'∀')やってみよう!と思っても、くじけてしまいそうになる時があります(;_;)が、継続して練習していく事によって、できるようになります(*´ω`*)できるようになるまで粘り強く頑張り続ける。まさに忍耐ですね(≧▽≦)

豊里教室には、中学生・高校生の生徒たちも自己記録を更新し続けています。社会人も仕事が終わってから練習に来ています(*´ω`*)仕事や部活、受験勉強等をしながらも、上手に時間を作って練習を続けています。計算は生活の至る所に溢れています✨予定を立てる時、時間を逆算する時にも計算しますよね(^^)小学生のうちから、上手に時間を使えるようにしたいですね(*´ω`*)

明日も、なにか自己記録を更新できる1日になりますように…✨それでは✋


皆様、本日もお疲れ様ですm(__)m

今日は、計算メダリストに参加している生徒以外はサーキットの練習をしました。サーキットのタイムを計って、穴埋め・間違い直しが終わるまでの時間が早くなってきたRちゃん(*´ω`*)

Rちゃん『先生!サーキット終わりました(`・ω・´)ゞ

私『じゃあ、教科書の間違い直ししようか(^^)/』

Rちゃん『はーい(`・ω・´)ゞガサゴソガサゴソ…』『先生!教科書の間違い直し、お家でやっていたので、間違い直しありません(`・ω・´)ゞ

私『そうなの?!頑張ったね~(^^)お家で練習した時は、先生に見せてね(・∀・)』

Rちゃん『お母さんにやりなさいって言われたので…^^;』

私『お母さん、素晴らしい(≧▽≦)自分から進んで練習できたらもっと良いね✨じゃあ、かけ算の確認テストの条件をクリアしてるから、かけ算の確認テストしよう』

計時中

採点

満点合格でした(^^)保護者様の声掛けのおかげもありますし、Rちゃんが素直に家庭練習を頑張った結果でもあります(^^)早く上達する生徒には理由がありますね(^^)なかなか上達しない生徒にも理由がありますが…^^;

普段、家庭練習をしない生徒も、お家で計算メダリストの練習をするようになりました(*´ω`*)ちょっと頑張ってみよう!その気持ちが大切です✨基準となる前回の点数が記入された成績表を見て、今日は前回と比べてどうだったか(点数だけではなく、計算題数等)、(教室での練習はまだ始まったばかりですが)今、どこから優先して練習したら良いか等を一緒に考え、間違い直しや穴埋めをしております(*´ω`*)(もちろん、計算メダリストに参加していない生徒も一緒です)

明日も、優先順位を考えて行動できる1日になりますように✨…それでは✋


皆様、本日もお疲れ様ですm(__)m


さて、前回授業は1月サーキット本戦でした。採点が済み、『冬休み中、頑張って練習したんだなぁ』と思う生徒もいれば、『何も練習しなかったのかなぁ』と思う生徒もいました。たまたま点数が悪かったという事もあるでしょうが、計算方法を忘れてしまったという事は練習不足でしょう(-_-;)忘れてしまったなら、また教えますが、教えてもらった事を忘れてしまうと、また覚えなおさなければいけません(>_<。)せっかく覚えたのにもったいない(´;ω;`)前回もお話しましたが、人間は『忘れてしまう生き物』です。さらに、子どもはキャパシティが小さかったり、定着するまでに時間がかかったりもします。忘れないため、上達するためにも家庭練習は大切です。

既にお家で練習している生徒もいますが、本日から教室で『計算メダリスト』の練習を始めました。今日の点数が『基準』となり、計算メダリスト当日までに家庭練習を含め、どれだけ練習できるか。どこまで点数を上げられるか。保護者様の応援・声かけもお子様のになります。(『か』じゃないです『ちから』です^^;)

計算方法もいろいろありますが、まずは教えてもらった通りに練習してみましょう。1日は、みんな平等に24時間あります。今まで家庭練習をしなかった生徒が、ご家庭でそろばんの練習をする時間を確保するためには、他の時間を調整する必要があります。遊び時間を少し減らす・食事をいつもより少し早めに食べ終わる・ダラダラ過ごす時間をなくす・いつもより早起きをする…等、工夫次第で上手に時間を使うことができます意識を変えると、結果も大きく変わってくるでしょう。お家で『毎日1回分練習する』・『2日に1回分練習する』・『メダリスト当日まで家では練習しない』では、結果に差が出る事は言うまでもありませんね。『しんどかったけど、頑張った(≧▽≦)』ことが私生活のほかの面でも、自分は頑張れるんだ!という自信に繋がります(*´ω`*)

明日も、いつもより何か1つ頑張れる1日になりますように…✨それでは✋


皆様、本日もお疲れ様ですm(__)m

1月10日は、学校の始業式でしたね。

『あ~(´;ω;`)冬休み終わっちゃった~(ノД`)・゜・。』

『やっと、冬休み終わった~(*´▽`*)』

いろんな思いがありそうですが、行く(1月)、逃げる(2月)、去る(3月)…と言いますね(・▽・)そして気付けばわが子の学年が1つ上がっているのでしょう…(@_@;)

初登校日だった前々回の授業では、明けましておめでとうございます(≧▽≦)✨』と元気よく挨拶をしてくれる生徒がたくさん♪今月(2023年1月)の校内新聞をお読みになった保護者様がお子様に新年の挨拶をするように伝えてくださったのかな~と気になり、新年の挨拶をしてくれた生徒に『新年の挨拶知ってるんやね(*´ω`*)自分から言おうと思ったの?』と聞いてみました。すると、数名は『お母さんに言うように言われて…^^;』という生徒もいましたが、◎特別ガチャコインプレゼント◎の事は知らずに、『新年の挨拶だから自分から言おうと思った』と、挨拶してくれた生徒もたくさんいました。昨日が初登校日だったSちゃんも『お母さんに言うように言われて…^^;』と挨拶に来てくれました。はやり、自分からすすんで挨拶ができるという事は、印象も良いですね(*^^*)お母さんに言われたから…という生徒も、お母さんに言われた事を覚えていて行動に移せた事は素晴らしい✨です。ウチの子に伝えたけれど、忘れていたみたい…(;_;)というご家庭もあったかも知れませんね。何においてもそうだと思いますが、人から聞いたり教わったことをすぐに忘れてしまうのは、本当にもったいないですね。忘れてしまうことは仕方ないのですが、どうしたら忘れないか。を考える事も大切かなぁ…と思います。たまに、手の甲に『筆箱』『時間割』とペンで書いている生徒がいます忘れてしまわないためにどうしたら良いかを考えた結果ですね(*´ω`*)大人も忘れてしまわないように、スマホのメモに残したり、仕事内容等であれば、ノート等にメモをするのではないでしょうか。悲しいですが、人間は良いことも悪いことも『忘れてしまう生き物』です(´;ω;`)しかし、今、必要な情報を覚えておきたければ、覚えておけるようにする工夫も大切です。学校ならば、先生が『ここ大事だよ』『これテストにでるよ』と言っていた内容をノートの空いているところにでも『ここ大事』とちょこっとメモするなど…方法はいろいろあります。何度も書く・読む。忘れそうな頃に復習する。そろばんも一緒です。習ってすぐは記憶が曖昧になりがちですので、教えてもらったことを思い出しながらお家で練習する。を繰り返すうちに定着し上達していきます。

明日も、新しいことを何か1つ覚えられる1日になりますように…それでは✋


あけましておめでとうございます✨

2023年。始まりましたね(≧▽≦)そして、また一つ年を取るんですねぇ(^^;)年を取ることに対して特に抵抗はありませんが、四十肩が辛い今日この頃です(x_x;)正確には三十肩ですが…(^^;)

さて、『新しい年』ということで、皆様、新年の抱負はお決まりでしょうか。

私の今年の抱負は、『粘り強く挑戦し続ける』です。

何かに挑戦しようと試みた時必ず良い結果が出るとは限りません。しかし、少しやっただけで、うまくいかなかったから無理だ!と決めつけるのは、いかがなものか…と私は思います。良い結果でも良くない結果でも、『何が良かったのか。何が良くなかったのか』を考え追求・改善していく事が大切だと思いませんか?先月から始めた、この☆そろバース☆も定期的に発信していけたら良いな。と思い、発信できる事を前提に始めましたが、正直、プレッシャーがいつも隣り合わせです。私も、世のお母様方と同じように、働く母でもあるので、仕事に家事に子育てに…と、どうしても時間に追われる事があります。何を発信しようか悩む日が来るかも知れません。じゃあ辞めれば?と、辞めてしまうのは簡単ですが、人間は頑張ることができる生き物だと思っているので、一度決めたことから逃げ出さず、じっくり向き合ってみると積み重ねた努力が今後につながり、棚からぼたもち的な思いがけない収穫もあるかな…と(^^)あ、『逃げ出す』というワードがでましたが、命が危険にさらされる程の事からは、全力で逃げなさい!ということを子達に話したことがあります。例えば、不審者がいたらその場から離れる。(体の面)や、心がしんどくなってしまって、生きていく事が辛くなってしまったなら、解決するまでは、その場を離れる事も一つの方法。(心の面)。逆に、しんどそうだから嫌だな~面倒くさいな~と思っている、そろばん練習を全力で取り組んでも、命にかかわる事はほぼないので、全力で練習しましょう。という感じですねp(*^^*)q

少し話がそれましたが、『継続は力なり』の精神で、前向きに取り組み、今年も全力で(たまに休憩をはさみつつ(^^;)笑))頑張っていこうと思います。

皆様のご健勝とご多幸をお祈りいたしますとともに

本年も当教室へのご理解・ご協力を賜りますよう よろしくお願い申し上げますm(_ _)m

それでは✋