皆様、本日もお疲れ様ですm(__)m

前回から、かなり間が空いてしまいました(汗)楽しみにしてくださっている皆様、お待たせいたしましたm(__)m

さて、前回のブログの中に『理解してもらおうと歩み寄る』と書きました。『やっぱり、ガミガミ怒っちゃダメなんだ!優しくしなきゃいけないんだ!褒めなきゃいけないんだ!』と思われたかも知れません。これは、わが子に対して低姿勢になりましょう。という意味ではありません。勘違いしないで!ほめ育てでも話したように、良くない行いには毅然(きぜん)とした態度で叱ります。わが子の将来を思うからこそ、譲れないところは譲りません。例えば、物事に取り組む姿勢。宿題で必ずと言って良いほど出てくる計算ドリルや漢字ドリル。字が崩れていても、丁寧に書こうとしたかどうかは、わが子の書いた字なら、だいたい分かりますよね?走り書きのような、明らかに丁寧に書くという意思が伝わってこないものは、(どうしても間に合わなかった時を除き)全部消して書き直させます。小学校の計算問題が、わが子にとって簡単だという事は分かりますが、だからといって乱雑な字を書いて良いわけではありません。そろばんの練習も気分が乗らず、ダラダラ練習してしまう時には『それは練習じゃない!問題用紙と時間を無駄にしただけ。グズグズしている時間がもったいない!気持ちを切り替えていこう!』とバッサリ切り捨てます。しかし、これができるのは、ある程度の人間力がついていて『自分が良くない事をした』と認められる子です。そこに至るまでには、圧をかけるよりも、励ました方が子どももスムーズに動きやすい。という事です。合気道とは、相手の力を利用して相手を制する武道です。制するといっても攻撃するということではなく技をかける。という事です。(私なりの見解ですが^^;)合気道の精神はひとまず置いておいて、何が言いたいかというと、感情的になって子どもに『さっさとやりなさい!』等、圧をかけると子どもも言葉や態度で反抗すると思うのですが、圧をかけるよりも、技をかける側である親が、子どもの考え(力)を上手に利用して、時には逆手にとって、少しの力(認め、寄り添い、励ます)を加えると、技を受ける側(子ども)も上手に受け身(行動)がとれる。といった感じでしょうか(`・ω・´)合気道をご存知ない方には分かりづらいかも知れませんが^^;『圧力をかけたり、力でねじふせるのではなく、心にㇲっと入り込み、子どもの心を動かす事によって、子どもを導く』という感じでしょうか…短くまとめるのが難しいのですが…(;^ω^)伝わる言い方・心に響く話し方はいろいろありますが、何でもかんでも励ましたり褒めたりする必要はないとも思っていて、伝えたい事が伝わったら良いと思います(*´ω`*)ここでいう『伝わる』とは、わが子が納得して、その言葉を受け入れる。という事です。言っている意味は分かっているけれど、納得いかず、反抗している状態の事ではありません。私の場合、例えば、長男がなかなか約束を守れない時、『あとで勉強するから、先にゲームして良いかって聞くから、どうぞって言ったんだけど、何で約束が守れてないの?私に喧嘩売ってんの?(・o・)』と、冗談まじりで淡々と話す時があります。すると長男も冗談と分かっていながらも『いやいやいやいや、喧嘩を売るだなんて…スミマセン\(^ω^;)/===3ピュー』と慌ててすべき事を始めます(笑)『なんで約束守れてないのよ!(`Д´#)』と感情的になるよりも、ユーモアを交えて、ちょっとインパクトがある言葉(過激な言葉は避けた方が良いです)を淡々と話す方が伝わりやすいんですよね^^;それで伝わる子には、その方法で良いと思うのですが、ふざけていると勘違いして伝わらない子には、やはり毅然とした態度で叱らなければいけません。親御さんも、感情的になりたくないのに怒ってしまった!!という事もあると思います。人間ですので、感情的にならない人の方が少ないと思いませんか?ただ、私は大人になっても成長を止めてはいけないと思っています。親も自分自身の良くないところを改善し、子どもと一緒に成長していく事で、良い親子関係が築けるのではないでしょうか。焦りは禁物です。ダイエットをしたからと言って何年もかけて蓄積した脂肪を一瞬でなくすことが難しい(特に私はお腹周りが…(T_T))ように、人の性格も一瞬で変える事は難しいです(´・ω・`)早くブログを更新しなければ!という思いからか、本日は面白い事が何も思いつきません(>_<)…あ、いつもか(・_・)(笑)

明日も皆様にとって、直球だけではなく言葉の変化球も習得できる1日になりますように✨…それでは✋




皆様、本日もお疲れ様ですm(__)m

『うちの子も、もっと頑張ってほしいんだけれど、全然うまくいかない』『他のお子さんはみんな頑張っているのに、なんでうちの子はダメなの…』『せっかく好きになったそろばんを嫌いにならないでほしいけど、もっとお家でも練習してほしい。嫌いにならないように練習させるには、どんな風に声をかけたら良いのか…』『口答えされると、つい腹が立ってしまう…』…といったお話をいただく事が相次いだのをきっかけに、2か月ほど前から、子育てブログのような事を書いてきました。実践してくださっているご家庭もあるようですが、2か月で何か変化はありましたか?2か月というと長いように思えますが、はっきりとした変化を実感するには、まだ少し物足りなさを感じるでしょう。まぁ、サプリメントでもダイエットでもお肌のお手入れでも2か月というとまだそんなに効果を実感できるかというとなかなか難しいかも知れませんよね(;^ω^)ダイエット等は自分次第でどうにかなりそうですが、子育ては…自分だけが頑張ってもなかなか難しいですね(´・ω・`)親はわが子の考え、子は親の考えを受け入れ、理解し合わなければ先へは進みにくいです(>_<)しんどいですよね。イライラを抑えるのも、理解してもらおうと歩み寄るのも体力がいります(=_=)しかし、この努力を怠ると子どもはやりたい放題!!!このままではいけない❕と思いつつ、1人、暗闇の中を手探りで歩き回っているような…道は本当にこっちであっているのか?そもそも正しい道なんてあるのか?ただただ無駄に時間だけが過ぎていくような不安に襲われる事もあります(´・ω・`)そんな時は、一息つきましょ(*´ω`*)『はい、ホイミ✨(ドラクエの回復呪文^^;)』忙しくとも、気分転換は誰にだって必要です(*´ω`*)時間もお金もかけて、しっかりガッツリ気分転換する必要はありません(*´ω`*)気になるドラマや番組、動画配信サービス、マンガ、ゲーム…他にも、趣味の時間を5分でも10分(隙間時間)でも良いので、自分の世界に入り込める時間こそが最高の気分転換になると私は思います(≧ω≦)私はゲームも好きなのですが、特にRPG、中でも『ドラゴンクエスト(以後ドラクエ)』シリーズが好きで(;^ω^)ですので、私は『約束が守れるなら』子どももゲームをするのは良いと思っています。ただ、RPGの良くないところは(冗談です^^;)、一度、ゲームの世界へ入ってしまうと、なかなか現実の世界に戻ってこれません(;^ω^)(笑)なので、私は『ドラクエ8』の途中から、時が止まっています^^;今は途中でセーブもできますが、短時間では物足りなくなるので、はじめから『しない』事を選びました(T_T)平日は私もわが子も慌ただしく、ゆっくり一緒に何かをする時間をとれません。休日と言っても、仕事の都合で予定が埋まってしまう事も多いのですが、なるべく子どもと一緒に何かをしたいので、予定のない休みの日は、すべき事を早く終わらせて子達と一緒に遊びます(≧▽≦)『一緒にバトミントンがしたい』『大繩がしたい』『鉄棒見ててほしい』等、体を動かすと翌日、体がだる重く、筋肉痛…(T_T)なんてこともありますが、これもお互いを理解し合うためにも大切な事ですし、私にとっても気分転換になります♪ゲームもします(`・ω・´)『桃太郎電鉄』は遊んでいるうちに地理に詳しくなるうえ、歴史ヒーローなるものもいて(登場させるのは、結構大変ですが…^^;)楽しみながら、何かを学ぶきっかけを作っています(*´ω`*)私は小さい頃、ドラクエで『東西南北』を覚えたといっても過言ではありません(笑)そろばんも一緒で遊びを交えると楽しみながら練習できます(*´ω`*)(それだけでは上達しないので、あくまで遊びです)。例えば、フラッシュ暗算。これは、珠算式暗算を効率的に上達させるには欠かせません。わが子がいつも練習しているレベルを基準として、基準レベルを正解したら、1円玉を3枚。確実に合わせるため、1ランク下のレベルを正解したら1円玉を2枚、難しい問題にチャレンジして正解したら1円玉を5枚♪その1円玉をどうするかと言うと…その枚数分、コイン落としにチャレンジできる♪というものです(*´ω`*)(水槽の中に器と水を入れて遊ぶアレです(^ω^))1円玉が器に入った枚数で自分の好きなお菓子を選べる(個包装や駄菓子)という遊びや、わが子は3人いるので、3人それぞれのレベルの問題(アバカスミニ)で競い、早い者(正答数が多い順)で順番を決め、『ミルクせんべい』がもらえる♪という遊び(≧▽≦)お祭りとかでありますよね。棒を1本ひき、その色に応じてミルクせんべいの枚数が決まるアレです(≧ω≦)他にも、いろんな方法がありますが、1つ言える事は、親も子も『楽しもう』という気持ちが大切です(*´ω`*)素直じゃないお子様もいるかと思いますが、素直でないというのは、時として損をしてしまいがちかな…と思ったりします(´・ω・`)自分が勝負に負けて悔しかった時、『別に本気でやってないし!』や『勝っても嬉しくないし!』『負けて良かった!』という生徒がいます。強がっていたり、本当にどうでも良いと思っているのかも知れませんが、それを言葉に出してしまい、その場の雰囲気を悪くするというのは印象が良いとは言えませんよね(´・ω・`)常に周りに気を遣いなさい!という意味ではありませんが、素直じゃない子ほど物事に対して否定的で『言わなくても良い事を言ってしまいがち』のような気がします^^;素直な子に育てなきゃ!とガミガミ叱るよりは、『素直な方が良い』事に気づかせてあげると自然に変わっていくのかも知れません(*´ω`*)

フラッシュ暗算の話が出ましたが、これは、そろばんの先生の子どもだから使える教材ではなく、東洋珠算豊里学院が『日本フラッシュ暗算検定協会』に加盟しておりますので、パソコンとインターネット環境があり、登録したら(別途、利用料が必要です)小松教室の生徒も誰でも利用できます(`・ω・´)(入学時にご案内もお渡ししております)。

興味をお持ちいただけた方で、ご不明な点がありましたら、ご連絡ください♪

明日も皆様にとって、心も体もリフレッシュできる1日になりますように✨…それでは✋


月に1回のTAC♪

2023年04月12日

皆様、本日もお疲れ様ですm(__)m

さて、前回授業では毎月実施するアバカスサーキットの本戦・TACでした(*´ω`*)

先月のTACはなんとっ!小松教室がグループ教室内第2位になりました!!!(≧▽≦)✨有言実行ですねぇ(*´ω`*)素晴らしい✨なんの話か分からない方は、こちらをご覧ください➜言葉は魔法

何が良いかというと、先月よりも小松教室の平均点が1点上がっていることです♪2組では、反応が薄かったのですが、3組では『わ~、すご~い(≧▽≦)』や『やった~(≧▽≦)』という声があがりました(*´ω`*)♪『でもね、豊里教室では2か月連続でレベルアップしている生徒も何人かいるから、問題が難しくなって、その関係で豊里教室は平均点が、先月より少し下がっているんだけど(それでも差はある…(;^ω^))2か月連続でレベルアップって、めっちゃスゴイからね!今回は、みんなもレベルアップ目指して頑張ってみよう!』というとAちゃんが『でも、レベルアップしたら次から平均点下がるんじゃない?』と(`・ω・´)『良いのよ!(*´ω`*)レベルアップして、難しい問題にチャレンジしてもっと実力上げたら点数も上がるよ♪』Aちゃん➜『そっかぁ…(・o・)』じゃ、やってみましょ♪採点してみると…Aちゃん、ばっちり満点とってるじゃん(笑)レベルアーープっっ‼『えーっ!難しくなるの嫌~』って言うかな『マジで!やった(`・ω・´)』って喜ぶかな。なんて考えながら次回伝えるの楽しみにしています♪今回は他にも何人かレベルアップした生徒がいました(◎_◎;)実力より1ランク下の問題だったとしても全問正解する事は結構難しいです。1つも間違えてはいけない。というプレッシャーもあります。そんな中、みんな頑張っています(*´ω`*)さらに本日は、【ベスト珠算競技大会】の予選兼記録会もありました(`・ω・´)昨年も参加した生徒は昨年の成績よりさらに100点アップの645点でした✨3月26日に豊里教室で実施した特別練習会での最高点数が590点だったので、春休み中も頑張ったのでしょう。既定の点数(550点)をクリアしたので、5月に実施される会場大会に出場する権利を手に入れました(≧ω≦)他にも、春休み中、家庭練習した生徒が多かったです(^皿^)Rちゃんは『お家で練習したサーキットの問題、持ってくるの忘れたぁ(ノД`)・゜・。』と、サーキットF2で160点以上とれた事を報告してくれて、『今日の本戦は150点とる自信がある(≧ω≦)』と言っていましたが、あと少し点数が届きませんでした(>_<)おしい!!来月また頑張ろうね(*´ω`*)逆に全く練習しなかった生徒は、しっかり点数を落としていました(´;ω;`)でも、家庭練習をしない人は少しずつ減ってきました♪(^ω^)過ぎ去った事を、悔やんでも仕方ないので、気を取り直して練習頑張ろう!!!

明日も皆様にとって、何かレベルアップできる1日になりますように✨…それでは✋


皆様、本日もお疲れ様ですm(__)m

4月7日は、入学式でしたね✨入学された皆様、ご入学おめでとうございます✨

あいにくの雨でしたね…(´;ω;`)新中学生になる生徒達は、楽しみよりも不安と緊張が勝る様子で、生徒たちの心を映し出したかのようなお天気でした。何かを新しく始める時は、少なからず勇気がいりますよね(´・ω・`)そして恐らく『自己紹介』というものをしなければいけないと思うので、今から準備しておくと慌てる事なく、良いスタートをきれそうやね。という話をしました(`・ω・´)物に関しては、『これは必要なかった(T_T)』『これじゃなかった(ToT)』という事があるかも知れませんが、もし、自己紹介がなくても自分なりに考え、まとめ、準備する練習をしたと思えば、無駄にはなりません(*´ω`*)むしろ、なければ緊張する場面を回避できてラッキー♪何事も、この後どうなるか想像しながら準備しておくと気持ちに余裕ができそうですね(*´ω`*)それらも踏まえて『心の準備』なのかも知れません…何が分からないのか分からないくらい想像できない事もあると思いますが、思い詰めない程度に努力し、楽しい中学校(新学年)での生活を楽しんでほしいと思います(*´ω`*)

さて、前回お話しした『お手伝い』に関してですが、以前、このような話になりました。『やっぱり、お手伝いってさせないとダメですよね~…でも、教えても失敗されたり、うまくできないとイライラしちゃうんですよね~(>_<)自分でやった方が早いし(=_=;)』。似たような理由で、お手伝いをさせていない保護者様もいらっしゃるかも知れませんね。『お手伝いをさせなければいけない!』という意味でお話しした訳ではなかったのですが、そのように感じられた方もいらっしゃるかも知れませんね(´・ω・`)お手伝いは、教えなくても成長するにつれ、できるようになっていくと思います。小学校で集団生活を送る中で、給食当番・掃除当番というのは恐らく、どこの学校でもあると思いますし、理由がない限り『アナタはしなくて良いよ。』という特別扱いはないと思います。お手伝いさせないとダメ!という事ではありませんが、前回お話しした『お手伝いは家族が気持ちよく生活するために必要な事』というのは、しつけというだけの理由ではなく、心の在り方が変わるよ。という事です(*´ω`*)例えば、部屋に靴下が脱ぎ捨てられている・洗濯かごに入れているのは良いけれど、パンツとズボンを一緒に脱いだまま入れられている・体操服が体操袋に入ったまま洗濯カゴに入っている・食べた後の食器を片付けない…他にもありますが、いくら注意しても聞いてもらえないならば、実際に経験させてみることです。『私が、アナタの靴下を洗濯させてもらっているのか、アナタが私に靴下を洗濯してもらっているのか。私は、洗濯させてほしくて洗っているわけではないので、自分で洗ってください』と、裏返しになった靴下をもとに戻して手洗いさせたり、砂まみれのままカーペットで寝転がるとカーペットもカーペットの下もじゃりじゃりになる事を伝え、掃除してもらいます。スナック菓子をお皿の上で食べず、こぼした場合も同様です。『こんなに大変(面倒)なのか』という経験をさせると、自分が良くない行いをしていたと気づきやすいです。他にも、ゴミが散らかっている時、『テーブルにあるゴミ、捨ててくれる?』とお願いすると、『自分が出したゴミじゃない!』と言って聞いてくれない場合、『じゃあ、私も私の服じゃないから、アナタの服は洗濯しないし、私が食べないからアナタのご飯は作らないって事で良いね?』というと、「おぉ(◎□◎;)それは困る…( ̄д ̄;)」とゴミを捨てる…という事も(;^ω^)仕事+家事全般を私1人に対して部屋を散らかす子どもが3人いたら片付けも大変です((+_+))その大変さを身をもって知る事で、人の気持ちを推し量る事ができるようになります。『ちょっと時間あるから、トイレ掃除しよう。や、洗濯物干そう・たたもう。』家族が気持ちよく生活するためには、それぞれの思いやりや協力が必要なのだよ。という事を教えている訳です(*´ω`*)(持論です)

そして、これは子どもの立場からも言える事です。「何で未だに、サーキットの点数が上がらないの⁉」「そんな問題も解けないの⁉」…『言うは易く行うは難し』と言いますが、一見そんなに難しくなさそうな問題でも、実際にやってみると、「うそっ!もっとできると思ってたのに!」と思うかも知れません。当教室では、珠算式暗算による暗算力向上のための練習をしておりますが、お子様の習熟度によっては、珠算式暗算を習得されていなければ、大人でも暗算で解くことは難しいでしょう。『こんなに難しい事を頑張っているわが子の力になってあげたい』、『難しくて逃げたくなるだろうけど、なんとか支えてあげたい』その気持ちがお子様の成長に良い影響を与え、一層、絆が深まるかも知れませんね。

明日も皆様にとって、相手の立場で物事を考えてみる1日になりますように✨…それでは✋


お手伝いは必要?

2023年04月01日

皆様、本日もお疲れ様ですm(__)m

前回(3月28日)の授業では、『どのように春休みを過ごしているか』というお話をしました(^ω^)前回の☆そろバース☆と一緒に書こうと思うと、とても長くなるので分けてお話しようと思います。

夜更かししている生徒・お昼前まで寝ている生徒・生活リズムは一緒だけど、学校がお休みなので遊ぶ時間が増えただけで、これといった努力はしていない生徒もいました(;^ω^)最近は、日頃からコツコツ努力している生徒が増えてきています(*´ω`*)

『ゲームする時間が増えただけで、ちょっとは勉強もしてるし良いでしょ(`・ω・´)』という発言ありました。ゲームをしているその時間は普段、学校へ行って授業を受けている時間ではないのか…?(。-`ω-)とは突っ込まず、『勉強やそろばんの練習だけしてたら良いと思ってない?お家のお手伝いはしてる?』と聞くと、『頼まれたらする』『あまりしない』という生徒が多かったです。得意げに『やってるよ(。-`ω-)お風呂掃除もトイレ掃除も洗い物も(。-`ω-)』と話す生徒もいました。やはり高学年の女の子は、何かしらお手伝いをしている生徒が多かったです。そして『なぜ、お手伝いするのか』ですが、わが子には『家族が気持ちよく生活するために必要な事』と教えております(持論です)。『大体のお家はお母さんが家事をする事が多いみたいだけど、それはお母さんの仕事なのかな?あなた達にはできない事を代わりにしてくれているんだと思うけど、自分もできる事はした方が良いよね?春休みで時間もある今、自分からお手伝いもしてみよう!でも、お母さんにはお母さんの都合があると思うから、『何かお手伝いする事ある?』って聞いてみると、お母さん喜ぶかも知れないね(*´ω`*)』という話を聞いている生徒たちのキラキラした目…何人が実行できるのだろうか…(;^ω^)

『春休みが終わると、新学年での生活が始まります。まだ〇年生になりたくないなぁと思っていても、学力・人間力がついていなくても、時間が経つと学年が1つ上がっちゃうんだよね(´・ω・`)だから、この春休みはとても大切です。1年を振り返り、自分の苦手だった事に挑戦してみたり、自分の直したいところを直す事を意識して過ごすのも良いと思います(`・ω・´)良い新学年を迎えましょう(*´ω`*)』

全く同じ環境のご家庭はないと思いますので、ご家庭にあったライフスタイルで張りのある生活が送れますように…

明日も皆様にとって、ライフスタイルを見直してみる1日になりますように✨…それでは✋